番号 | ① |
---|---|
道場名 | 和道会豊浜 |
会派・流派 | 和道会 |
練習場所 | 観音寺市立豊浜小学校 体育館 観音寺市豊浜町 |
練習日 | 毎週 月曜日、金曜日 |
時 間 | 19:00~21:30 |
責任者 | 加地 剛 |
指導者 | 川下 肇、合田 淳志 |
連絡先 | 合田 淳志 ℡:0875-52-1022 |
備考 | |
写真 |
番号 | ② |
---|---|
道場名 | 道場名和道会西讃支部 |
会派・流派 | 和道会 |
練習場所 | 義徳館 観音寺市吉岡町 国道11号線(石川組倉庫の裏側) エネオスGSとオロチョンラーメンの間を入る |
練習日 | 毎週 月曜日、木曜日 |
時 間 | 9:00~20:30(居残り21:30) |
責任者 | 今井 孝一 |
指導者 | 今井 孝一、小西 治良、氏家 正純、藤田 篤 |
連絡先 | 今井 孝一 携帯:090‐1574‐9364 |
備考 | 見学、体験希望の方ご連絡ください!(幼児・小学生・中学生・高校生・一般・ご高齢者)伝統空手の身体操作により、礼節・健康・護身・競技(国体選手在籍)を目指します。 月会費3,000円 |
写真 |
番号 | ③ |
---|---|
道場名 | 大野原空手道クラブ |
会派・流派 | 和道会 |
練習場所 | 観音寺市立大野原中学校体育館 |
練習日 | 毎週 月・金 |
時 間 | 19:00~20:30 |
責任者 | 宮本 幸昌 |
指導者 | 宮本 幸昌 ・ 久保 孝博 ・ 藤岡 裕樹 ・ 久保 浩二 |
連絡先 | 宮本 幸昌 携帯:090-8695-1790 |
備考 | 『明るく・強く・礼儀正しく』 子供達には『大きな声で挨拶をする』ことからはじめ、空手道の練習を通して『思いやり』と『感謝の心』を育てる様に指導しています。幼稚園児~大人まで一緒に汗を流しています。 体験・見学はお気軽に!! |
写真 | ![]() |
番号 | 4 |
---|---|
道場名 | 糸東会多聞塾 |
会派・流派 | 糸東会 |
練習場所 | 善通寺道場(岩本内科医院隣) 善通寺市弘田町496 |
練習日 | 毎週 火、木曜日 |
時 間 | 19:00~21:30 |
責任者 | 原 泰富 |
指導者 | 原 泰富、伊達 浩二、岩本 正博、門井 吾子、前川 英介 |
連絡先 | 原 泰富 ℡:0877‐32‐3254 |
備考 | 空手道を、時に楽しく、時に厳しく、時にやさしく、そして深く、学べます。 |
写真 |
番号 | ⑤ |
---|---|
道場名 | 糸東会修験館仲讃支部 |
会派・流派 | 糸東会 |
練習場所 | 多度津北道場 多度津町立多度津中学校 |
練習日 | 毎週 火、木曜日 |
時 間 | 19:00~21:00 |
責任者 | 小野 悦夫 |
指導者 | 藤井 晴樹 |
連絡先 | 藤井 晴樹 ℡:0877-32-7254 |
備考 | 幼児から一般まで幅広く、稽古しています。お子さんと一緒に、楽しく運動してみませんか?※多度津町スポーツ少年団の登録団体です。 |
写真 |
番号 | ⑥ |
---|---|
道場名 | 糸東流空手道練成館 |
会派・流派 | 糸東流 |
練習場所 | 19:00~20:00 丸亀市立飯山南小学校 体育館 毎週 月曜日19:00~21:00 丸亀市東小川児童センター 多目的ホール 毎週 土曜日 18:30~20:30 |
練習日 | 毎週 水、金曜日 |
時 間 | 19:00~21:00 |
責任者 | 三宅 勝 |
指導者 | 丸亀武道館:長田、山地 |
連絡先 | 三宅 勝 ℡:0877‐98‐3937 |
備考 | 自分自身の身は自分で守りたい。強くなりたいとの思いから、空手道を始めました。 そして指導を続けています。心身を鍛えると共にいろんなことにチャレンジして自分を高めていけるように指導し、 楽しく稽古できる様に心がけています。 |
写真 |
番号 | ⑦ |
---|---|
道場名 | 谷派修交会丸亀 |
会派・流派 | 谷派糸東流 |
練習場所 | 〒763-0073 香川県丸亀市柞原町593-1 |
練習日 | 毎週 月・水・金・土曜日 |
時 間 | 毎週 月・水・金曜日 18:00~20:45、 土曜日17:00~18:45 |
責任者 | 佐藤 安良 公認五段 |
指導者 | 佐藤 智朗 公認弐段、堀田 雅美 公認弐段 |
連絡先 | 佐藤 安良 携帯:090-1998-9624 |
備考 | 「一生懸命」を合言葉に空手道を通じて挨拶・元気・勇気・笑顔・思いやりを育てていきます。年齢・男女は問いません。体験入門歓迎します。谷派修交会丸亀HPhttp://www9.ocn.ne.jp/~satodojo/ |
写真 |
番号 | ⑧ |
---|---|
道場名 | 谷派糸東流健友館 |
会派・流派 | 和谷派糸東流 |
練習場所 | 丸亀市立飯山中学校武道場 丸亀市飯山町川原1112-1 |
練習日 | 毎週 水曜日、土曜日 |
時 間 | 18:00~21:00 |
責任者 | 東後 登 |
指導者 | 東後 登、田中 博文 |
連絡先 | 東後 登 ℡:0877‐98‐3314 |
備考 | ホームページ、稽古毎に更新しています。 健友館HPhttp://www.kenyuukan.org/ |
写真 |
番号 | ⑩ |
---|---|
道場名 | 日新館香川中央道場 |
会派・流派 | 剛柔会 |
練習場所 | 高松市香川町浅野1188 香川第一中学校 |
練習日 | 適宜 |
時 間 | 18:00~21:00 場所により相違があるためご連絡下さい |
責任者 | お問い合わせ下さい |
指導者 | お問い合わせ下さい |
連絡先 | 事務局 0878798655 株式会社セレーネ |
備考 | http://kagawaty-ou.com/ |
写真 |
番号 | ⑪ |
---|---|
道場名 | 剛柔会日新館仏生山道場 |
会派・流派 | 剛柔会 |
練習場所 | 高松市仏生山町甲2483-2 |
練習日 | 下記にて |
時 間 | 道場稽古 毎週 月・水・木曜1部19:00~20:30 2部 ~21:30までスポ少練習 毎週 月曜 18:00~19:00 |
責任者 | 滝 洋二 |
指導者 | 滝 洋二・鯛中 勝博 ・ 平石 真由美 |
連絡先 | 090-4780-3180 honda107taki@yahoo.co.jp 師範 滝まで |
備考 | 「限りなく強く 限りなく優しく」を道場訓に、師範・道場生・保護者の三位一体を目指しています。楽しく活動する中でも、礼儀・礼節を大切にしています。幼児~大人まで活動中!体験・見学いつでもどうぞ☆ |
写真 | ![]() |
番号 | ⑫ |
---|---|
道場名 | 剛柔会日新館本部 |
会派・流派 | 剛柔会 |
練習場所 | 高松市総合体育館 毎週 月曜日 3F 第2武道場 19:00~20:30高松市総合体育館 毎週 木曜日 2F 第1武道場 19:00~20:30
高松中央高校武道場 毎週 火曜日 18:00~20:00 高松中央高校武道場 毎週 金曜日 18:30~20:30 ※練習場所・日時は週2回~3・4回で選択が可能です。 |
練習日 | 上記参照 |
時 間 | 上記参照 |
責任者 | 石川 豊 |
指導者 | (最高師範)石川 豊 (師範)井上博司、崎山幸一 (師範代)小西裕樹、松木雄史、福家孝一 |
連絡先 | 松木雄史 〒760-0067 高松市松福町2-1-6℡:087-851-2383 Fax:087-821-9214
gojukai-kagawa@asahi-sign.co.jp |
備考 | 最高の指導陣に、最高の仲間たち--伝統ある日新館本部道場では、幼児から一般まで日々精神の鍛錬と身体の強化に真剣に取り組んでおります。
競技大会への出場や、昇段試験等も行っております。体験、見学随時受付中です。 |
写真 |
番号 | 13 |
---|---|
道場名 | 和道会サヌキ新峰会支部 |
会派・流派 | 和道会 |
練習場所 | 高松市総合体育館 3階 第二武道場 高松市福岡町四丁目36番1号 車のナビゲーションで電話番号検索される方は、 087-822-0211 で検索できます。 |
練習日 | 月3回 土曜日 |
時 間 | 初心者18:00~ 合同稽古18:45~ 初級以上19:30~ |
責任者 | 鎌野孝明 |
指導者 | 鎌野孝明、西山則行 |
連絡先 | 鎌野 孝明 ℡:090-3181-8850 shinhokai2012@yahoo.co.jp 見学希望者は、ご連絡頂きますと稽古予定日をお知らせ致します。 |
備考 | 生涯武道として空手道を修行したい方を募集しています。 日本古来の柔術(神道揚心流柔術)と沖縄伝来の空手道を合わせて出来た会派(流派)で、柔術の技(受身や関節技等)も稽古します。 親子空手歓迎。 1ケ月間の無料体験あり。 |
写真 |
番号 | ⑭ |
---|---|
道場名 | 進武会 |
会派・流派 | 讃州自然流 |
練習場所 | 三木町町民柔剣道場 |
練習日 | 毎週 月曜日、金曜日 |
時 間 | 19:20~21:00 |
責任者 | 宮井 進 |
指導者 | 宮井 進、小笠原 国、久保 哲也、三谷 実 |
連絡先 | 宮井 進 ℡:087-898-2857 携帯:090-9453-5157 |
備考 | 幼児~一般~高齢者まで幅広く指導しています。
スポーツ少年団登録。 ドイツとの交流事業に過去7名参加。 40年以上の指導実績。多数の練習生を世に輩出しています。 |
写真 |
番号 | ⑮ |
---|---|
道場名 | 谷派修交会牟礼 |
会派・流派 | 谷派糸東流 |
練習場所 | 高松市立牟礼中学校 武道場 |
練習日 | 毎週 火曜日、金曜日、土曜日 |
時 間 | 火曜日、金曜日 18:30~20:30 土曜日 17:00~19:00 |
責任者 | 平見 義彦 |
指導者 | 平見 義彦、藤川 浩二、藤川 綾乃 |
連絡先 | 平見 義彦 ℡:078-845-9231 |
備考 | 地元のスポーツクラブ及び、スポーツ少年団にも登録しています。
むれスポーツクラブHP http://wwwb.pikara.ne.jp/mure-sportsclub/ |
写真 |
番号 | ⑯ |
---|---|
道場名 | 和道会香川 |
会派・流派 | 和道会 |
練習場所 | 大内道場 とらまるてぶくろ体育館 サブアリーナ (毎週 木、土 18:30~20:30)
引田道場 引田武道館 (毎週 月、水、金、土 19:30~21:00) |
練習日 | 上記参照 |
時 間 | 上記参照 |
責任者 | 根ケ山 尚基 |
指導者 | 川根 章義、根ケ山 尚基、行安 章、原田 浩治、松下 靖徳、宮野 雅夫、矢野 竜也 |
連絡先 | (志度道場)行安 章 ℡:0878-94-9405
(大内道場)川根 章義 ℡:0879-25-6239 (引田道場)根ケ山 尚基 ℡:0879-33-6592 |
備考 | 見学、体験を受け付けています。お気軽に問い合わせください。
礼に始まり、礼に終わる。 幼児~一般まで一緒に空手を始めましょう。 スポーツ少年団にも登録しています。 会費 月 3000円 |
写真 |
番号 | ⑱ |
---|---|
道場名 | 日本空手協会白鳥支部 |
会派・流派 | 松濤館流 |
練習場所 | 津田道場:津田柔剣道場 毎週 木曜日 19:00~21:00
白鳥道場:東かがわ市立白鳥中学校 体育館 毎週 火、金曜日 19:00~21:00 |
練習日 | 上記参照 |
時 間 | 上記参照 |
責任者 | 原 文彦 |
指導者 | 原 文彦、上枝 宏作 |
連絡先 | 原 文彦 ℡:0879-27-2258 携帯:090-1575-3718 |
備考 | 空手道の稽古の他に、各々学校の教材を持ち寄っての学習会や茶道教室など、文化面での教育及び資質向上にも力を入れております。 |
写真 |
番号 | ⑲ |
---|---|
道場名 | 和道会大川支部 |
会派・流派 | 和道会 |
練習場所 | 津田柔剣道場 (旧津田中学校 南側) |
練習日 | 毎週 水・金・土 |
時 間 | 19:30~21:30 |
責任者 | 大森 高仁 |
指導者 | 大森 高仁 |
連絡先 | 大森 高仁 携帯:090-9772-5169 |
備考 | 和道会大川支部では心身ともに負けない強さを身に付け、礼儀礼節を学び、人と調和し人に優しく出来る人間に成長させるべく指導しています。年齢や性別にこだわらずお気軽に見学や体験にお越し下さい。 |
写真 |
番号 | 20 |
---|---|
道場名 | 義照舘本部 |
会派・流派 | 糸東流修交会連合 |
練習場所 | a:高松市扇町道場(扇町郵便局西隣) 高松市扇町1丁目23-19 毎週 木 18時~19時30分 b:国分寺中学校第二体育館武道場 高松市国分寺町新居1155-7 毎週 水 19時~21時 毎週 土 18時30分~21時 |
練習日 | 上記参照 |
時 間 | 上記参照 |
責任者 | 箭田 豊司 |
指導者 | 箭田 豊司・堀 博喜・森川 創一・樫村 緑・香川 大一 |
連絡先 | 福井:090-3789-1504 |
備考 | 見学、体験希望の方ご連絡ください!(幼児・小学生・中学生・高校生・一般)体を鍛え、心を磨く。自分の身は自分で守ろう。 親孝行と友情を重んじ、日々、感動と希望を持ち、一隅を照らす人に育って頂きたいと願います。 |
写真 |